川の詩 (Poem Of The River)

音楽、映画、本といったカルチャーから些細な日常までをその日の気分で何となく

わが道をいく長いキャリアのアメリカン・オルタナティヴ系の名バンドは、カヴァーのセンスもわが道を行く。

”Going Underground” by Buffalo Tom

From The Album "Fire & Skill - The Songs Of The Jam"

確かな才能と優れた音楽性や卓越したセンスがあろうとも、必ずしも評価やセールスに結び付くとは限らない。時代に合わない事もあるし、本人たちが成功するのを拒否する事もあるだろう。大きな成功を収めなくても、正当な評価を受けなくても、長らくわが道を踏み外さずに地道に活動を続けているバンドも数多く存在して、多かろうと少なかろうと、熱心なファンの前で演奏を続けている。

5 Albums Box Set

米国ボストンで出身のバッファロー・トムは、1987年の結成以来、不動のメンバー3人で活動するトリオだ。ジャンク、グランジからオルタナティヴに至るアメリカン・ロックの変遷を横目に見ながら、CMJやオルタナティヴ・ロック系ラジオ局では毎回評価を受けるが、商業的な成功は無縁といっていい。

 

彼らの1988年のバンド名を冠したデビュー・アルバムと次作の"Birdbrain”は、Dinosaur Jr.のJ.マスキスがプロデュースとサポート参加で完全バック・アップした。イジワルなメディアは、彼らをDinosaur Jr.の亜流として扱った。その後"Let Me Come Over"、"Big Letter day"、"Sleepy Eyed"といったアルバムを1990年代にリリースするが、大きな成功を収めてはいない。確かに突き抜けた部分や、圧巻の個性は無いかもしれないが、どれも非常にクオリティの高いものだったにも関わらずだ。2000年代に入ってからは地元に戻り、現在も活動している。現時点でのバンドとしての最新作は2011年の"Skins"。コレもいい作品だった。ヴォーカリストのビル・ヤノヴィッツは、Giant Sand~Calexicoのメンバーとの共同作業で渋いソロ作品もリリースしている。

 

Skins

 

彼らのちょっと埃っぽいアメリカン・オルタナティヴ・ロックは、時代にマッチしなかった。ただそれだけだった。それでも彼らは正直多くは無いであろうオーディエンスの前で歌い続ける。

 

アメリカのテレビ・ドラマやテレビ・ショーで度々彼らの楽曲を耳にする。番組の音楽効果の担当者などに隠れたファンも多いのだろうか。などと思う。日本の番組でもよくあるよね、正直セールスはパッとしなけど、テレビのBGMで頻繁に楽曲が使用されるバンド。ファンの番組スタッフが、色んな人に聴いてほしい!とばかりに無理矢理使用しているとか、そんな妄想をしてしまう。

 

さて、本日の気分だったこの曲は"Fire & Skill - The Songs Of The Jam"、つまりザ・ジャムのトリビュート・アルバム。あれだけホメておいてカヴァー曲かよ!って言われるかもしれないが、この曲は見事にバッファロー・トムのサウンドになっているのだ。パンキッシュでちょいエキセントリックな展開の原曲を、ゆったりとしたテンポのノイジーなフォーク風味に味付けしている。つまり、全く原曲と似ていないのだ。

Fire & Skill-Songs of the Jam

”Going Underground”と言えば、ザ・ジャムが1980年にリリースしたシングル曲で、初の全英NO.1に輝いている。オリジナル・アルバムには収録されていない。”Going Undergroumd”を直訳すれば、”地下を行く”ってなもんでしょうが、ポール・ウェラーが込めた意味的には”わが道を行く”って感じでしょうか。バッファロー・トムがこの曲を選んだのは、正に”わが道を行く”自分たちのスタンスを読み取ったかもしれないな、と深読みすると、この曲はバンドにとって結構重要なんじゃないだろうか、と思うのだ。 

Fire & Skill-Songs of the Jam

Fire & Skill-Songs of the Jam